ウェビナー集客メルマガの作り方!集客効果を上げる案内のコツを解説

ウェビナー集客メルマガの作り方!集客効果を上げる案内のコツを解説

ウェビナーのメルマガ集客で成果を出すには、5つの重要なポイトがあります。適切なタイミングでの配信、魅力的な件名の設定、そして読み手の心理に寄り添った文面作りです。

この記事では、メール集客のメリットとメルマガでの集客が難しい企業の特徴、集客メールの5つのコツを紹介します。さらに、ウェビナー案内メールの例文3選も解説していきます。

「ウェビナーのメール集客がうまくいかない」「効果的なメール文面の書き方がわからない」といった方は、ぜひ最後までお読みください。

ウェビナーマーケティングの基礎知識については、以下記事で紹介しております。ご興味のある方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
ウェビナーマーケティングとは?メリットや成功のポイントを解説 ウェビナーとは、インターネット上で開催されるセミナーのことです。時間や場所を問わず参加できることから、オフラインセミナーと比較した際に集客力が高いのが特徴で...
目次

ウェビナー集客メルマガとは

ウェビナー集客メールとは、自社のハウスリストに対して集客を行う施策の1つです。費用を抑えながら、すぐに実施できることから、ウェビナーの集客において、王道の施策と言っても過言ではありません。

また、過去接点を持った企業に対して、ウェビナーを通じて教育(ナーチャリング)ができるため、BtoBマーケティングにおいても、非常に重要な施策となっております。

注意点としては、集客できる顧客層は過去接点を持った企業(過去の名刺情報)になるため、新規顧客を獲得する施策ではないということです。

ウェビナー集客におけるメールの役割

ウェビナー集客メールは、自社のメルマガリストを対象にウェビナーの紹介ページに誘導し、申し込みにつなげるためのツールです。

メール配信では、ウェビナーの価値を伝えることで、受信者の興味関心を引き出し、参加申し込みへ誘導します。ウェブ広告や外部メディアの広告出稿と比較して、メルマガ原稿を作成するだけで良いので、コストが抑えられることが魅力です。

また、MAツールを活用することで、開封率や反応率などの効果測定も正確に把握できます。ウェビナーの魅力を最大限に引き出すメール文面を作成していきましょう。

以下条件の企業様は実施した方が良い施策となっております。

ウェビナーの集客をメルマガで実施した方が良い顧客
  • 過去の名刺情報や展示会で獲得した名刺情報がある(目安:1,000件以上)
  • MAもしくはメルマガ配信ツールを導入している企業
  • 過去接点を持った企業からの集客を実施したい

言い換えれば、上記3つの条件を満たしていない企業は、実施する前に準備が必要となるため、他の施策を検討した方が良いかと思います。

特に、名刺情報が少ない(自社の送信先が少ない)場合や、ウェビナーを実施する目的が、過去接点を持った見込み顧客の掘り起こしではなく、新規顧客を獲得したい場合は、別の施策を検討した方が良いでしょう。

メルマガ以外のウェビナーの集客方法の基礎知識については、以下記事で解説しております。ご興味のある方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
ウェビナーの集客方法10選を解説!集客前に確認したい3つの目標と注意点も解説 ウェビナーの集客は、ウェビナーが成功するか否かにおいて、最初に超えるべきハードルです。申し込みをどれだけ集められるかが、失敗・成功を左右すると言っても過言で...

メール集客のメリット

メール集客は効率的な運用と高い費用対効果を実現できる、ウェビナー集客の最適な手法です。

以下のメリットについて詳しく解説します。

  • 少ない予算で集客ができる
  • 集客数の見込みが立てやすい

少ない予算で集客ができる

メール集客は、ウェビナーの集客方法の中で運用コストを抑えられる手法です。自社のハウスリストが数千人規模の場合、リストに対して何度でも配信できます。

広告運用と異なり、従量課金が発生しないため、少ない工数で実施することができます。

また、メールの文面作成や画像作成を社内で完結できる場合は、外注コストがかかりません。自社で持つハウスリストを活用して、費用対効果の高いウェビナー集客が実現できます。

集客数の見込みが立てやすい

メール集客では、過去の配信実績データから精度の高い集客予測を立てることが可能です。

ハウスリストの規模に対して、平均的な開封率と申し込み率を掛け合わせることで、ウェビナーへの参加見込み数を事前に算出できます。メール配信では、セグメント配信やA/Bテストなどの施策をつうじて、徐々に開封率や反応率を向上させられるでしょう。

また、申し込み状況に応じて追加配信のタイミングを柔軟に調整できるため、目標の集客数に向けてPDCAを回せます。

過去の配信データを分析して、集客戦略を立てていきましょう。

メルマガでの集客が難しい企業の特徴

メルマガ集客の効果は、保有するハウスリストの質と量に大きく依存します。

以下の項目について詳しく解説します。

  • ハウスリストが少ない方はメルマガで集客は難しい
  • ハウスリストに見込み顧客がいない

ハウスリストが少ない方はメルマガで集客は難しい

メルマガでの集客効果を得るには、最低でも1,000件以上のハウスリストが必要です。

一般的なメルマガの開封率は30%程度、申し込み率は開封者の3~5%程度であり、1000件のリストからでは、開封者が300名、申し込みは9名~15名の見込みになります。

また、リスト数が少ないと十分なA/Bテストが実施できず、効果検証も難しくなります。まずはリスト数の増加に向けて施策や、広告をうまく活用して集客をしましょう。

ウェビナーでよく活用される広告施策については、以下の記事で解説しております。メルマガ以外の集客方法についてご興味のある方は、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
ウェビナー広告で確認すべき5つのポイント!代表的な無料サイト&広告サイトもも紹介 新規顧客獲得を目的としたウェビナー集客には、広告戦略の実行が不可欠です。とはいえ、具体的にどのような広告施策を実施するのが良いかお悩みではないでしょうか。本...

ハウスリストに見込み顧客がいない

自社のハウスリストを保有していても、見込み顧客がいなければ効果的な集客につながらないケースがあります。

リストに登録されている顧客が自社のサービスに興味を持っていない場合、いくら魅力的なウェビナーを企画しても反応を得るのは難しいです。

また、登録から時間が経過したリストは、連絡先が変更されている可能性も高くなります。定期的なリストの更新と、対象を絞った効果的な配信設計を心がけましょう。

開封率や参加率が上がるウェビナー集客メールの5つのコツ

効果的なウェビナー集客メールの作成には、受信者の視点に立った細やかな工夫が重要です。

以下の項目について詳しく解説します。

  • バナーとCTAボタンをファーストビューに配置する
  • ペルソナが興味を引く件名を設定する
  • 興味を持ってもらえる強い見出しを意識する
  • ウェビナー資料を差し込む
  • 本文は要点を絞って伝える

それぞれ詳しく説明していきます。

バナーとCTAボタンをファーストビューに配置する

メール開封直後の画面に、バナーと申し込みボタンを配置することで、申し込みを促せます。

ファーストビューでは、ウェビナーのタイトルや開催日時、参加特典などの情報を訴求することが重要です。また、申し込みボタンは目立つ色使いと十分なサイズで設計し、タップしやすい配置を心がけます。

受信者の行動を促すため、メール冒頭での訴求を大切にしましょう。

ペルソナが興味を引く件名を設定する

メール件名は、ウェビナーが解決する課題や得られるメリットを明確に示します。受信箱で目を引く件名にするため、数字や具体的な成果、時間の制限などを盛り込むと効果的です。

業界特有の専門用語や、ペルソナが日頃から気にしているキーワードを入れることで、開封意欲を高められます。また、全角25文字以内に収めることで、件名が途切れることなく表示されます。

ペルソナの関心事に寄り添った、魅力的な件名作りを意識しましょう。

興味を持ってもらえる強い見出しを意識する

本文の見出しには、具体的な数値や成果を含めることで説得力が増します。

「アポ獲得率が30%向上」「商談率が2倍に」といった定量的な表現を用いることで、ウェビナー参加のメリットが明確になります。

見出しは文字サイズを大きくし、重要なキーワードには太字やカラーを使用し視覚的にわかりやすくと参加率が上がるでしょう。

また、箇条書きや余白を活用することで、視認性の高い構成を実現できます。読み手の心に響く、インパクトのある見出し作りを心がけましょう。

ウェビナー資料を差し込む

メール本文に講師のプロフィール写真や、過去の登壇実績を示す画像を掲載します。

ウェビナーの具体的な内容を示す資料や、参加者が得られる特典を視覚的に表現することで、参加意欲を高めることが可能です。

画像ファイルは軽量に圧縮し、メール開封時の表示速度を上げましょう。視覚的な要素を効果的に活用して、ウェビナーの価値を分かりやすく伝えましょう。

本文は要点を絞って伝える

メール本文は、ウェビナーの内容を3つ程度のポイントに絞って簡潔に伝えます。

1文の長さは20文字程度に抑え、500文字以内に収めることで、読みやすい文章になります。重要なキーワードには下線やマーカーを使用し、パッと見で内容が把握できるよう工夫が必要です。

読み手の時間を意識した、簡潔で分かりやすい文章構成を心がけましょう。

ウェビナー案内メールの例文3選

ウェビナー集客をするため、配信目的に応じたメール文面の作成方法を紹介します。

以下の項目について詳しく解説します。

  • 集客目的の案内メール例文
  • リマインド目的のメール例文
  • フォローアップメールの例文

集客目的の案内メール例文

件名は、「【残りわずか】マーケティング部門の生産性を3倍に上げた手法を解説」でメール受信者の興味を引きます。

本文では「今回のウェビナーでは、マーケティング部門の生産性を3倍に向上させた手法を詳しく解説します」と、具体的な数値を示すことで説得力を高めることが可能です。

メール前半で「○○の会社でDX推進を行った実績を持つ講師が登壇します」といった、登壇者の信頼性を示す情報を盛り込みます。

また、「受講者限定で活用テンプレートをプレゼント」など、参加特典を企画することで、参加率を高めることができます。商材やサービスの強みを活かした、魅力的な案内メールを作成しましょう。

リマインド目的のメール例文

リマインドメールの目的は、当日の参加率を高めることです。セミナーの予定は忘れられがちなので、リマインドを行うことで、参加者の予定確保を促します。

件名は、「【明日開催】ウェビナー参加URLのご案内」など、すぐに内容が分かる表現を使います。

本文では、ウェビナーの説明と当日のURLを添付して送付します。「開催15分前からログイン可能です」のように、参加可能時間を記載することで、当日の参加方法の流れを伝えましょう。

また、「当日の質問コーナーでは、参加者様の課題に合わせた具体的なアドバイスを提供します」といった、参加メリットを再確認できる内容を含めましょう。

参加者の不安を取り除き、期待感を高めるリマインドメールを作成しましょう。

フォローアップメールの例文

ウェビナー終了後のフォローアップメールの目的は、商談獲得です。

そのため、メルマガ本文では「本日お伝えできなかった具体的な運用手順をご面談にてご説明させていただきます」と、追加の学びを提供する姿勢を示した上で、「個別相談を承っております」「無料診断を実施中です」など、次のアクションにつながる提案を盛り込みます。

ウェビナー後の商談を獲得できるようなフォローアップメールを心がけましょう。

ウェビナー集客のメール送信のタイミングと回数

ウェビナー集客の成否は、適切な送信タイミングと回数の設計にかかっています。ウェビナーの開催日から逆算して、4週間前から段階的にメール配信を開始することをおすすめします。

また、以外に知られていませんが、集客が一番期待できるのは、開催2週間前~1週間前です。この期間に集中的に配信をすることをおすすめします。

特に、開催3日前であれば、「締め切りまで残り3日」のような訴求を活用できます。開催日ギリギリまで集客ができる配信スケジュールを組むことが、申し込み数を増やすポイントになります。

ウェビナーの特性に合わせて、配信スケジュールを組み立てましょう。

まとめ

ウェビナー集客におけるメール活用について解説しました。メール集客の主なメリットは、少ない予算で効率的な運用が可能で、過去の配信実績データから精度の高い集客予測を立てられる点です。

ただし、1000件以下のハウスリストでは十分な効果が見込めないため注意が必要です。効果的なメールを作成するには、ファーストビューへのCTAボタン配置、ペルソナを意識した件名設定などがポイントとなります。

配信タイミングは開催4週間前から段階的に開始し、2週間前にはカリキュラム紹介、3日前にはリマインドメールを送信するなど、計画的なアプローチが推奨されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次